今回はこの悩みに答えていきます。
ホエイプロテインの中でも女性におすすめのホエイプロテインを調査し、ランキング形式で3つの商品をご紹介します。
ホエイプロテインのメリットと、自分に合ったホエイプロテインの選び方について詳しくまとめました。ホエイプロテインを取り入れたダイエットが成功すること間違いありません。
ホエイプロテインのメリット
ホエイプロテインには、栄養素が豊富なことから大きく2つのメリットがあります。
ホエイプロテインの体への吸収が早いことから、「筋肉になりやすい」というメリットが1つ目です。
そして、アミノ酸の量が他のプロテインと比べて1番多いことから、「ダイエット効果の促進」というメリットが2つ目にあります。
この2つの特徴から、ホエイプロテインはダイエットの最初の一歩である、「筋肉量を増やす」ことのサポートをしてくれることが確実です。
早い吸収で筋肉になりやすい
ホエイプロテインの1つ目のメリットである、「吸収の速さ」とそれによる「筋肉になりやすい」ということについて詳しく見ていきます。
- ホエイプロテイン:1時間~2時間
- ソイプロテイン:5時間~6時間
- ガゼインプロテイン:7時間~8時間
他のプロテインと比較してみると、ホエイプロテインは断トツでたんぱく質の吸収速度が速いことがわかります。
そのため、トレーニングを行った直後などにホエイプロテインを摂ることで、破壊された筋組織の回復と筋肉の合成に役立ちます。
ホエイプロテインによって筋組織の回復と筋肉の合成を繰り返すことにより、全身の筋肉量を増やすことに繋がること間違いありません。
富な必須アミノ酸でダイエット効果を促進
筋肉量を増やすためにはたんぱく質であるプロテインは欠かせません。しかし、そのたんぱく質を体の中で活かすために忘れてはいけない栄養素があります。その栄養素は、アミノ酸です。
アミノ酸は20種類ある中で、9種類の必須アミノ酸と11種の非必須アミノ酸にわけられます。
必須アミノ酸をバランスよく摂ることで、摂取したたんぱく質を体内から排出することなく十分に使うことができるのです。そして必須アミノ酸はそれぞれ、ダイエットに効果があります。
- ロイシン:筋肉の強化を促進
- イソロイシン:筋肉の強化を促進
- ヒスチジン:食欲抑制
- スレオニン:成長の促進
- メチオニン:脂質の代謝を促進
- リジン:糖の代謝を促進
- バリン:筋肉の強化を促進
- フェニルアラニン:精神の安定
- トリプトファン:睡眠の質の向上
この9種類の必須アミノ酸は体内で生成できないために、食事からすべて摂らなければいけません。
そして、ホエイプロテインには他のプロテインと比べてもこの
必須アミノ酸が豊富に含まれています。たんぱく質と同時に、たんぱく質の働きを助けるアミノ酸を同時に摂取できるので、効果が期待できます。
そのため、ホエイプロテインを摂ることでダイエットに効率的であることが間違いありません。
ホエイプロテインの選び方
ホエイプロテインを選ぶ上で大切なポイントをご紹介していきます。
たんぱく質量・糖脂質の量・ホエイプロテインの製法、の3つのポイントにまとめました。
この3つのポイントをおさえることで、自分に効果的なホエイプロテインが見つかります。
たんぱく質の含有量をチェック
ホエイプロテインを選ぶときにおさえたいポイントの1つは、たんぱく質の含有量です。
ホエイプロテインを摂る中で、1番の目的であるたんぱく質の摂取を効率的にできるものを選びましょう。
ホエイプロテインのたんぱく質の量は、商品によって大きく変わります。1食あたり約5g~20gと差が大きく開くこともあります。自分の食生活では補えない分のたんぱく質を計算して、それに見合うたんぱく質量を摂取しやすいものを選ぶと間違いありません。
糖質・脂質の量をチェック
ホエイプロテインを選ぶときにおさえたいポイントの1つは、糖質と脂質の量です。
ダイエットのために筋肉量を増やそうとホエイプロテインを選んでいる方が多いと思います。しかし、たんぱく質が摂れても、それに伴って糖質と脂質を多く摂ってしまっては逆効果です。
たんぱく質の含有量が多くても、糖質と脂質をできるだけ抑えてくれている商品もあります。口コミや人気なども大事ですが、ホエイプロテインを選ぶときは成分表示を見て比べるようにすると間違いありません。
ホエイプロテインの4つの製法を比べる
ホエイプロテインを選ぶときに押さえたいポイントの1つは、ホエイプロテインの4つの製法を比べることです。
ここからは、4つの製法の特徴とそれぞれの製法はどんな方に向いているのかを簡単にご紹介します。
- たんぱく質含有量:70%~80%
- ビタミンやミネラルの栄養素が豊富
定番の製法で、トレーニング初心者の方にもおすすめ
ホエイプロテインの中で最も多く使われている製法が、このWPC製法です。
他の製法と比べて1番安価に購入ができます。
製法の中でのろ過がざっくりとしたもののため、乳糖などの不純物は残ってしまう反面、ビタミンやミネラルなどといった栄養素は多く残ってくれます。
牛乳を飲むとお腹の調子が悪くなってしまう乳糖不耐症の人にとっては、乳糖が残っているためおすすめできません。
ですが、その点が気にならない人にとっては1番コスパが良くたんぱく質を摂取できる製法のホエイプロテインです。
- たんぱく質含有量:80%~90%
- 乳糖などの不純物が除去
減量目的のダイエットをする方におすすめ
WPCの次に多くみられる製法で、乳糖と脂肪分がほとんど除去されています。そのため、乳糖不耐症の方でも安心して飲むことができるホエイプロテインです。その分、ビタミンやミネラルといった栄養素も除かれてしまいますが、同時に脂肪分も除かれているため、ダイエットに向いています。
たんぱく質を高い濃度で摂取することができます。そのため、ホエイプロテインを摂る1番の目的であるたんぱく質の摂取という面では筋肉量の増加として、十分な力を発揮してくれます。
- たんぱく質含有量:80%~90%
- 豊富な栄養素と除去された不純物
完璧なプロテインで本格的にダイエットしたい方におすすめ
CFMは、WPC製法とWPI製法のいいとこ取りをしたホエイプロテインの製法です。
WPCと比べても有効な栄養素であるアミノ酸の数値は高くなっています。乳糖を除去しながらも筋肉に有効な栄養素を残した製法で、質の高いプロテインといえます。
他の製法と比べて質がとても高い分価格も高いですが、とにかく筋肉づくりには断トツで効果があること間違いありません。
- たんぱく質含有量:70%~95%
- 吸収速度が断トツで速い
トレーニングと合わせて効率的に筋肉量を増やしたい方におすすめ
WPHは、とにかくたんぱく質の吸収速度が速いホエイプロテインの製法です。
体の中でたんぱく質を消化する際には、たんぱく質からペプチドに、ペプチドからアミノ酸へと分解されています。
他のプロテインはたんぱく質の状態で体に入ってくるのに対して、で体に入っていきます。
そのため、たんぱく質からペプチドへの分解の時間が短縮されることで、吸収速度が速くなっていく仕組みです。
また、WPH製法は効率的にたんぱく質を摂取するのに特化しているため乳糖などを除去しています。その分栄養素も除去されていますが、筋肉の造成に関してはとても高い効果を発揮します。
4つの製法の中から、自分に合った目的の製法を選ぶことで、よりダイエットや筋肉量の増加に効果が期待できます。
女性におすすめのホエイプロテイン3選
3位:besup-ビサップ-
女性に嬉しい栄養素が豊富なホエイプロテイン | |
---|---|
1食分の価格 | 約323円(定期便2回目以降 初回は20食分500円) |
味 | ココア |
カロリー | 49.2kcal |
栄養素 | ビタミン8種/亜鉛/ナイアシン/パントテン酸/葉酸 |
美容成分 | コラーゲン/ヒアルロン酸/プラセンタ/コエンザイムQ10など |
morning ritual(モーニングリチュアル)
まずは食事のバランスを見直したい方、手軽に始めたい方はMorning ritualのソイプロテインを選ぶと安心です。
現代の女性のライフスタイルに適したホエイプロテイン | td> |
---|---|
1食分の価格 | 324円(通常価格 初回は7食分500円) |
味 | ノンフレーバー |
カロリー | 66kcal |
たんぱく質量 | 10g |
糖質 | 4.7g |
脂質 | 1.2g |
栄養素 | モリンガ/マカ/フラックスシード/乳酸菌/オリゴ糖 |
美容成分 | モリンガ/マカ |
1位:My protein(マイプロテイン) Impactホエイアイソレート
また、WPI製法と品質の良さでは考えられないコスパも、毎日継続するために重要です。僕もほぼ毎日飲んでいますが、味もコスパも断トツで満足しています。
WPI製法で高たんぱくな高コスパホエイプロテイン | |
---|---|
1食分の価格 | 約87円 |
味 | バニラ/バナナ/ストロベリークリーム/チョコレートブラウニーなど22種 |
カロリー | 93kcal |
たんぱく質量 | 23g |
糖質 | 0.6g |
脂質 | 0.1g |
女性におすすめのホエイプロテインまとめ
ここまで女性におすすめのホエイプロテインについてご紹介しました。
- ホエイプロテインの吸収は速く、1時間~2時間
- 9種の必須アミノ酸が筋肉量の増加をサポート
ホエイプロテインは吸収が速く、トレーニング後に破壊された筋組織の回復と、筋肉の造成の力になります。
これを繰り返すことで体全体の筋肉量が増加していきます。
ホエイプロテインに含まれている必須アミノ酸を一緒に摂取することでより効果的です。
- WPC:ビタミンやミネラルが豊富
- WPI:たんぱく質量が多く、乳糖などの不純物が除去
- CFM:WPCとWPIのいいとこ取りの高品質
- WPH:吸収速度が断トツで速い
ホエイプロテインを選ぶ際には、たんぱく質・糖質・脂質の量はもちろん、製法もチェックすると安心です。
たんぱく質量を重視するのか、ビタミンやミネラルもプロテインで摂取したいのか、飲むタイミングや価格などによって、製法を選ぶと間違いありません。
女性におすすめのホエイプロテインには、大きな2つのメリットと効果がありました。
毎日のトレーニングに加えてホエイプロテインを摂取することで、よりダイエット効果が期待できます。
効果の出るダイエットを継続するためにも、自分に合ったホエイプロテインを決めてみませんか?