食事

【筋トレ中に野菜を摂るメリット】摂るべき野菜5選

筋トレ中に野菜を摂取するメリット
初心者
初心者
筋トレ中に野菜を摂るメリットって?効率的に栄養が摂れる野菜を知りたい!

今回はこの悩みに答えていきます。
筋トレではたんぱく質が重視されますが、たんぱく質だけでは筋肉はつくられません。
野菜が筋トレにどのように働きかけるのかを踏まえた上で、筋トレを効率化するための野菜を解説していきますので、明日からの食事に取り入れてみてくださいね。

解説ポイント
  • 野菜の筋トレへのメリット
  • 筋トレのためにとるべき野菜10選
  • 抗酸化作用で筋肉の修復を助ける

これについて解説しているので、筋トレに効果のある野菜を摂りたい人にピッタリな内容です。

野菜の筋トレへのメリット

野菜の筋トレへのメリット

野菜を食事に取り入れることで筋トレに起こるメリットは4つあります。

野菜の筋トレへのメリット
  • ビタミン・ミネラルが体の基礎と筋肉をつくる
  • 食物繊維が栄養の吸収をサポート
  • 抗酸化作用で筋肉の修復を助ける
  • 血糖値をコントロールして筋トレ効率アップ

詳しく解説していきますね。

ビタミン・ミネラルが体の基礎と筋肉をつくる

野菜にはビタミン・ミネラルが豊富です。
直接的に筋肉に効果があるものとしては、ビタミンB6があります。
筋肉に必要な栄養として代表的な、たんぱく質の吸収を主にサポートします。
糖質やたんぱく質、脂質を摂ってもビタミンを摂らなければその効果も半減してしまいます。
たんぱく質などを摂れば摂るほどビタミンも必要になるため、筋トレをしてたんぱく質を意識して摂っている人は特に野菜を摂って間違いありません。

食物繊維が栄養の吸収をサポート

野菜に含まれる食物繊維は、ビタミンやミネラル、アミノ酸の吸収をサポートします。
アミノ酸の吸収がされることで筋肉の修復や合成がより効果的になります。加えてビタミンやミネラルも吸収されることでよりその効果が期待できます。

また、食物繊維が豊富に含まれる食べ物は消化が遅い傾向があります。
それによって満腹感を得やすく、余計なカロリー摂取を抑えることが可能です。

抗酸化作用で筋肉の修復を助ける

呼吸によって酸素が取り込まれることで細胞がダメージを受けています。その細胞には、筋細胞も含まれています。
抗酸化物質が多く含まれる野菜を食事で摂ることで、ダメージを受けた筋細胞の修復が期待できます。

筋細胞だけでなく体全体の細胞に効果があるため、筋トレを続けるための体づくりにも役立ちます。

血糖値をコントロールして筋トレ効率アップ

野菜には食物繊維が含まれているものが多いことから、血糖値をコントロールする効果があります。
糖質などを一度に多く食べることで、血糖値は急激に上がってしまいます。また、その後食事の間隔が空くことで血糖値が一気に下がります。
これによって脂肪の蓄積や筋トレのパフォーマンス低下につながってしまいます。

野菜を含む食事を摂ることで、食物繊維による消化吸収速度が血糖値をコントロールして安定させるため、ボディメイクには最適です。

筋トレのためにとるべき野菜5選

筋トレのためにとるべき野菜5選
筋トレにメリットの多い野菜の中でも、より筋トレに効果のある野菜を5つ選びましたので、解説していきます。

筋トレのために摂るべき野菜5選
  • 大豆
  • ブロッコリー
  • アボカド
  • かぼちゃ
  • にんにく

これも詳しく解説していきます。

筋トレ効果のある野菜①:大豆

筋トレ効果のある野菜①:大豆
大豆は、たんぱく質に加えて鉄分が豊富です。

  • ヘモグロビン鉄:血中酸素の運搬
  • ミオグロビン鉄:筋肉中の酸素利用

筋トレ中の酸素運搬代謝、基盤となる体の健康にも影響があるため、食事で積極的に摂りたい野菜の1つです。

筋トレ効果のある野菜②:ブロッコリー

筋トレ効果のある野菜②:ブロッコリー
ブロッコリーは、100g中4.3gあるたんぱく質と、豊富なビタミンが特徴です。特にビタミンCはレモンの2倍含まれています。
ブロッコリーに含まれるビタミンとその効果についてまとめました。

  • ビタミンC:筋肉量の増加・筋肉の疲労回復
  • ビタミンD:筋トレのパフォーマンスの上昇
  • ビタミンB1:糖質の分解
  • ビタミンB2:脂質の分解

筋トレ効果のある野菜③:アボカド

野菜の豊富な食事が筋トレをサポート
アボカドは、100g中2.5gあるたんぱく質と、豊富な食物繊維が特徴です。
食物繊維は10gも含まれているため、栄養の吸収血糖値のコントロールに効果的です。

アボカドに含まれるビタミンはビタミンEが多く、抗酸化用が強くあります。
筋トレによって体に溜まってしまう、老化を進める活性酵素を防ぐだけでなく血行の改善効果もあるため、筋トレの効率を上げるのにもぴったりの野菜です。

筋トレ効果のある野菜④:かぼちゃ

筋トレ効果のある野菜④:かぼちゃ
かぼちゃは、抗酸化作用のあるビタミンが豊富です。
抗酸化作用のあるビタミンである、ビタミンA・ビタミンC・ビタミンEがすべて含まれています。
筋トレを行うことで溜まってしまう、老化を進める活性酵素を防ぐ効果が期待できます。

炭水化物も豊富なため、お米ばかりではなく野菜からも糖質を補給すると安心です。糖質に加えてビタミンの効果で、筋トレ効果もより上がること間違いありません。

筋トレ効果のある野菜⑤:にんにく

筋トレ効果のある野菜⑤:にんにく
にんにくは、テストステロンを増やす効果があります。
テストステロンは筋肉の分解を防ぎたんぱく質を合成して筋肉量を増やすサポートをしてくれるものです。
そのため、たんぱく質と一緒に摂ることでその効果はより高いものになります。

テストステロンはドーパミンの分泌も促すため、筋トレの集中力を上げたりパフォーマンスを向上させたりすることにも役立ちます。

野菜の豊富な食事が筋トレをサポート

野菜の豊富な食事が筋トレをサポート
野菜が豊富に含まれた食事を摂ることで、このようなメリットがありました。

野菜の筋トレへのメリット
  • ビタミン・ミネラルが体の基礎と筋肉をつくる
  • 食物繊維が栄養の吸収をサポート
  • 抗酸化作用で筋肉の修復を助ける
  • 血糖値をコントロールして筋トレ効率アップ

その中でも、この5つの野菜は特に筋トレ効果が期待できます。

筋トレ効果のある野菜5選
  • 大豆
  • ブロッコリー
  • アボカド
  • かぼちゃ
  • にんにく

筋トレに効果のある野菜を積極的に食事に取り入れることで、筋トレが充実すること間違いありません。自分のなりたい体に近づくためにも、野菜は欠かさない食事を意識しましょう。