筋トレ

【セブン編】筋トレに最適な食事6選!セブンのメリットは?

筋トレ中のセブンイレブンの食事
初心者
初心者
筋トレのための食事をとりたいけど、セブンとかのコンビニに行くことも多い…セブンでも筋トレに良い食事はあるの?

今回はこの悩みに答えていきます。
筋トレのために食事に気をつけようとしていても自炊ばかりではないですし、コンビニを利用することもありますよね。
僕もお昼時なんかはよくセブンを利用しています。
そんなセブンで選ぶべき、筋トレをしている人への食事メニューを6つに絞ってご紹介していきます。
セブンでも食事メニューを選べば、筋トレを効率よくできること間違いありません。

解説ポイント
  • 筋トレ中のセブンの食事のメリット
  • 筋トレ中に選ぶべきセブンの食事6選

これについて解説しているので、筋トレをしていてセブンに通うことが多い人にピッタリな内容です。

筋トレ中のセブンでの食事のメリット

筋トレ中のセブンでの食事のメリット
筋トレ中にセブンで食事を摂るメリットは大きく2つあります。

セブンでの食事のポイント
  • セブンの食事は手軽に摂れる
  • セブンでも高たんぱく低脂質の食事が実現!

詳しく解説していきますね。

セブンの食事は手軽に摂れる

セブンなど、コンビニの食事の1番のメリットは手軽に食べられることです。
仕事の休憩や、ジムに行く前後でもすぐに栄養補給出来るのが嬉しいポイントですよね。

筋トレの前に大切な筋トレのためのエネルギー補給、筋トレの後に必要なたんぱく質とエネルギーの補給も、サッと寄ってすぐに栄養を摂れるセブンの食事は重宝できます。

セブンでも高たんぱく低脂質の食事が実現!

コンビニの食事は体に良いイメージはあまり強くないかもしれませんが、今はそんなことは全くありません。
きちんと選べば、バランスの良い食事も摂ることが可能です。
コンビニと同じく手軽に行きやすいファストフードと比べても、セブンを始めコンビニの方が健康的な食事を摂りやすくなっています。

そんなセブンで選ぶべき、高たんぱく低脂質の食事を次からご紹介していきます。

【セブン】筋トレ中に選ぶべき食事6選

【セブン】筋トレ中に選ぶべき食事6選
筋トレをしている人がセブンで選ぶべき食事メニューを、6つに絞ってご紹介していきます。

筋トレ中に選ぶべきセブンの食事6選
  • セブンの筋トレ食事メニュー①:おにぎり(紅鮭)
  • セブンの筋トレ食事メニュー②:ほっけの塩焼き
  • セブンの筋トレ食事メニュー③:サラダチキン
  • セブンの筋トレ食事メニュー④:ペッパービーフ
  • セブンの筋トレ食事メニュー⑤:カニ風味したらば
  • セブンの筋トレ食事メニュー⑥:煮卵

これも詳しく解説していきます。

セブンの筋トレ食事メニュー①:おにぎり(紅鮭)

筋トレの前にも後にもおすすめの、セブン定番の紅鮭おにぎりです。

エネルギー:178kcal
炭水化物:36.7g
たんぱく質:5.3g
脂質:1.2g

筋トレ前にはエネルギー補給、筋トレ後にはたんぱく質の補給とエネルギーの補給を同時にできます。
筋トレ後のたんぱく質補給が目的の場合は、これから紹介するメニューを主菜にすると安心です。

セブンの筋トレ食事メニュー②:ほっけの塩焼き

セブンの食事の中で高たんぱくなメニューの一つ、ほっけの塩焼きです。

エネルギー:100kcal
炭水化物:0.004g
たんぱく質:17.1g
脂質:3.5g

高たんぱくな魚というと鮭のイメージが強いですが、セブンの鮭の塩焼きと比べるとこのようになっています。

ほっけ<鮭
たんぱく質 鮭<ほっけ

少しでもカロリーを抑えたいときには、セブンのほっけの塩焼きが安心です。

セブンの筋トレ食事メニュー③:サラダチキン

筋トレをしている人には定番のサラダチキンです。こちらは僕がおすすめするハーブ味の栄養表示です。

価格:198円(税抜)
エネルギー:115kcal
たんぱく質:23.8g
脂質:1.5g
炭水化物:0.3g

セブンではサラダチキンの味も豊富に選べます。

セブンのサラダチキンの種類
  • プレーン
  • スモーク
  • ハーブ
  • ガーリックペッパー
  • タンドリー
  • シトラスレモン
  • 炭火焼
  • 激辛味噌仕立て
  • マイルドカレー
  • ほぐしサラダチキン

豊富な味で飽きることなく、筋トレのための食事を続けられます。

セブンの筋トレ食事メニュー④:ペッパービーフ

筋トレ中に低カロリーなお肉が食べたいときにおすすめのペッパービーフです。

カロリー:63kcal
たんぱく質:9.9g
脂質1.9g
炭水化物:1.8g

たんぱく質量はサラダチキンより少ないですが、お肉を食べたいときにセブンで選ぶものとしては選択肢に入れて間違いありません。おつまみにもぴったりです。

セブンの筋トレ食事メニュー⑤:カニ風味したらば

手軽に食べられる、カニ風味したらばです。

価格:108円(税込)
エネルギー:74kcal
炭水化物:9.1g
たんぱく質:7.4g
脂質:0.9g

価格もお手頃で、サッと食べるのにちょうど良い一品です。
たんぱく質糖質も摂取できますし、副菜・間食・おつまみにも最適です。

深セブンの筋トレ食事メニュー⑥:煮卵

ゆで卵に飽きたときにおすすめしたい、セブンのとろっと卵黄の半熟煮卵です。

エネルギー:75kcal
たんぱく質:6.6g
脂質:1.7g

他のコンビニの煮たまごと比べて、柔らかさと半熟加減が多いのが特徴です。僕が一番美味しく感じたのがセブンイレブンの半熟煮たまごでした。
味もしっかりついているので、ちょっとしたたんぱく質の補給のためのご飯のおかずに最適です。

筋トレ中にこそセブンでの食事はおすすめ

筋トレ中にこそセブンでの食事はおすすめ
セブンでは、高たんぱく質で低脂質な食事が簡単に食べられます。

筋トレ中のセブンでの食事6選
  • おにぎり(紅鮭)
  • ほっけの塩焼き
  • サラダチキン
  • ペッパービーフ
  • カニ風味したらば
  • 煮卵

仕事のお昼休みやジムの前後、自炊ができないときにもセブンに行けば間違いありません。

紹介した6つの商品の他にもまだまだ筋トレにおすすめの商品があるので、是非セブンで成分表示を見比べて食事を選んでみてくださいね。
公式ページ