食事

【コンビニで選ぶ】筋トレ中に食べたい食事9選【鉄板】

筋トレ中のコンビニ食材
初心者
初心者
筋トレのために食事に気を付けたい!コンビニでも筋トレに効果のある食事はあるの?

今回はこの悩みに答えていきます。
筋トレ効果の間違いない、コンビニで買える食事について紹介していきます。
コンビニの食事はあまり筋トレやダイエットに向いているイメージが少ないですが、筋トレ中の人にも安心なものが多くあります。
それぞれの商品の特徴と成分を解説していきますので、是非活用してみてくださいね。

解説ポイント
  • 筋トレ前後のコンビニで食事を選ぶときのポイント
  • 筋トレに効果的なコンビニの食事【セブンイレブン】
  • 筋トレに効果的なコンビニの食事【ローソン】

これについて解説しているので、筋トレをしていてコンビニで食事を摂ることが多い人にピッタリな内容です。

筋トレ前後のコンビニで食事を選ぶポイント

筋トレ前後のコンビニで食事を選ぶポイント
食事の内容を筋トレに合わせるのは、とても重要なポイントです。食事も筋トレと一部といっても過言ではありません。

筋トレをしている人がコンビニで食事を取る際に選ぶポイントはこの2つです。

コンビニでの食事選び
  • 筋トレ前は糖質メインで
  • 筋トレ後はたんぱく質+少量の糖質

詳しく解説していきますね。

筋トレ前のコンビニでの食事は糖質を

筋トレ前のコンビニでの食事は、糖質を中心に摂りましょう。
筋トレのエネルギーとなり、筋トレ効率をアップします。

量は通常量で構いませんが、GI値の低いものを選ぶと間違いありません。
白米なら玄米を、パンならブランパンを、麺なら蕎麦が安心です。

筋トレには糖質がマスト
【筋トレには糖質がマスト!】食事での摂取量とタイミング筋トレの食事で「糖質」を抜いていませんか?それ、間違った知識です。せっかくのトレーニングを無駄にしかねない糖質制限は辞めて、正しい知識で食事の糖質と向き合いましょう。...

筋トレ後のコンビニでの食事はたんぱく質を

筋トレ後のコンビニでの食事は、たんぱく質を中心に摂りましょう。
筋肉の造成と、筋肉の分解を防ぎます。

加えて糖質も少し摂るとより効果的です。
糖質の量は通常量よりも少なめで、 GI値は高いものを選びます。

コンビニの筋トレ食事【セブンイレブン編】

コンビニの筋トレ食事【セブンイレブン編】
筋トレ中にセブンイレブンで食べたい食事について5つご紹介します。

コンビニの筋トレ食事【セブンイレブン編】
  • サラダチキン(ハーブ)
  • ほぐしサラダチキン
  • とろっと卵黄の半熟煮たまご
  • 金のおむすび 紅鮭ハラミ
  • ペッパービーフ

これも詳しく解説していきます。

サラダチキン(ハーブ)

価格:198円(税抜)
エネルギー:115kcal
たんぱく質:23.8g
脂質:1.5g
炭水化物:0.3g

筋トレには定番のサラダチキンです。セブンイレブンのサラダチキン(ハーブ味)は僕もよく食べています。
プレーンと比べても糖質・脂質に差はなくたんぱく質も少し多い上、味も食べやすくおすすめの一品です。

ほぐしサラダチキン

エネルギー:86kcal
たんぱく質:19g
脂質:0.9g
炭水化物:0.3g

通常のサラダチキンに比べて、カロリーも価格も控えめです。
ほぐしてあるため、サラダに加えて食べるのに適しています。チキンの入ったサラダよりも、サラダにほぐしサラダチキンを加える方がたんぱく質を効率的に摂取できます。

とろっと卵黄の半熟煮たまご

エネルギー:75kcal
たんぱく質:6.6g
脂質:1.7g

他のコンビニの煮たまごと比べて、柔らかさと半熟加減が多いのが特徴です。僕が一番美味しく感じたのがセブンイレブンの半熟煮たまごでした。
味もしっかりついているので、ちょっとしたたんぱく質の補給のためのご飯のおかずに最適です。

金のおむすび 紅鮭ハラミ

価格:195円
エネルギー:203kcal
たんぱく質:7.0g
脂質:1.3g
炭水化物:35.4g

筋トレ前の食事で必ず摂取したい炭水化物を摂れます。炭水化物を摂れるものをコンビニで探すならおにぎりが間違いありません。
たんぱく質の摂取を考えると鮭が安心です。
特に金のおむすびの紅鮭ハラミは炭火で炙っているため、味も抜群です。

ペッパービーフ

カロリー:63kcal
たんぱく質:9.9g
脂質1.9g
炭水化物:1.8g

筋トレ中に低カロリーなお肉が食べたいときの食事の一品です。
たんぱく質量はサラダチキンよりが少ないですが、コンビニで選ぶお肉の1つとしては選択肢に入れて間違いありません。おつまみにもぴったりです。

コンビニの筋トレ食事【ローソン編】

コンビニの筋トレ食事【ローソン編】
「マチの健康ステーション」を宣言しているローソンの、筋トレ中にも安心な食事に合う豊富なメニューからご紹介していきます。

コンビニの筋トレ食事【ローソン編】
  • ブランパン
  • 紅鮭の塩焼き
  • サラダチキン(スモーク)
  • しっとりしたロース生ハム

ブランパン

カロリー:66kcal
たんぱく質:6.6g
脂質:2.3g
炭水化物:2.2g

筋トレをしている人にとにかくおすすめなのが、ブランパンです。
筋トレ前には炭水化物中心の食事が欠かせませんが、パンの場合はブランパンにすると間違いありません。
筋トレ前に摂取する炭水化物は GI値が低いものがベストのため、安心です。

紅鮭の塩焼

エネルギー:143kcal
たんぱく質:26.3g
脂質:4.1g
炭水化物:0.2g

高たんぱく質の食事として定番の一品です。
トレー入りのため、お皿に移さずそのまま食べられます。

サラダチキン(スモーク)

エネルギー:131kcal
たんぱく質:28.5g
脂質:1.8g
炭水化物:1.1g

定番のサラダチキンです。
ローソンの数あるサラダチキンの中でも、より高たんぱくかつ低脂質・低糖質なのがスモーク味です。
サラダチキンの食感があまり得意でない人も、スモークなら食べやすいこと間違いありません。

しっとりしたロース生ハム

価格:150円(税込)
エネルギー:78kcal
たんぱく質;11g
脂質:2.7g
糖質:2.5g

たんぱく質が豊富で、脂質も糖質も低い一品です。
そのままでも、おつまみでも、サラダと一緒に食べてビタミンを摂っても間違いありません。

コンビニの食事の選び方で筋トレ効果アップ

コンビニの食事の選び方で筋トレ効果アップ

コンビニには、筋トレ中に食べたい食事が多くあります。

コンビニで食事を選ぶポイント
  • 筋トレ前はGI値の低い糖質メインで
  • 筋トレ後はたんぱく質+GI値の高い少量の糖質

この2点を意識してコンビニで食事を選びましょう。

コンビニの筋トレ食事リスト
  • ブランパン
  • サラダチキン
  • 紅鮭
  • 紅鮭おにぎり
  • ペッパービーフ
  • 半熟煮たまご
  • 生ハム

コンビニの食事をうまく活用して、筋トレを効率的に続けましょう!